今日から、駐車違反(以後 駐禁)が新しくなり、マスコミでも大々的に取り上げられいる。
昼にもテレビで、関連ニュースをやっていて、数々の問題が出ていた。
ゞ伴埃嵶召紡个垢觴萃蠅良垳燭
郵便局関連車両は、特例で、駐車OKなのに、民間配達業者はNGは、官民差別だ!
◆_雜郤嵶召悗稜枸犬ない
などなど。
でも、こういったマスコミの報道で、ひとつ見落とされていることがある。
それは、二輪の駐禁についてだ。
車は、一般的に駐車場があるから、悪質な駐車はキップ切られて当然だ。もちろん、業者は除いて。
そして、自転車や小型バイクも、市営の駐輪場があるから、駐輪が面倒でも停めるしかないと思う。あるだけいいと思います。
しかし、250以上(特に400以上の大型バイク)については、駐車場がないんです!驚いたことに。
で、先日 静岡中央署と静岡市役所に、直接抗議しに行った。
「駐車したくても、駐車するところが無いのに、違反とはおかしい!!駐禁車両を取り締まるのは、もちろん賛成ですが、その前にハード面を充実させてからでないと、おかしいですよ!個人的な話しなんですが、私は大型バイクを通勤の足にしています。小さいのが、ないんですけど。家も田舎なので、自転車での通勤は現実的でなく、バス通勤に関しては、いろいろと不便です。仕事柄、数時間単位での移動が多いので、それにはバイクが一番なんです。ですから、今回の法改正を無条件、否定しているんじゃなくて、停めるところがないというところが問題なんです。車や軽車両は停めるとことがあるからいいですけど」
静岡中央署では、
「そういわれましても、そういう法律ですし、近隣の方が違法駐車で困っているんです。もし市街地に停めるなら、コインパーキングか、路上駐車(パーキングチケット)となります。大型二輪が駐車できるところは、今現在1箇所しかありません。詳しくは市役所で聞いてください。」
出た出た!公的機関による民間人のたらいまわし!
「それは、近隣住民の迷惑についてはごもっともです。でも、停めるところがないじゃないですか!!パーキングチケット!??バイクに張っても、雨ふったり、張ったチケットをイタズラで剥がされたりしたらどうなるんですか?バイク乗りは、バイクで市内に来るな!っていってるようなもんですよ。この法律のために、自転車置き場に手軽に置ける原付を新たに買えってことですか?!」
らちがあかないので、静岡葵区役所に出向いて、抗議すると
「事情は理解できるのですが、大中2輪車用 駐車設備には費用もかかりまして、民間業者が駐輪場を経営するといっても、商業的に難しい面があるようで。やはり今のところ、ここに停めていただくしかありません。それか、主要駅ではなく、小さい駅に行けば停めれるかもしれません。あくまでも、自転車用としての駐輪場ですが、運がよければ大型も停められるかもしれませんので。」
と、中央署で示されたところと同じ場所。なんて、その場しのぎの返答なんだ!!
「そういう事情も理解できます。しかし、6月1日から私はどこにバイクをどこにとめればいいんですか?個人的なことですけど、私は一週間に2度、JRで浜松に行きます。家は、山間部なので、駅まではバイクです。車では、駐車料金がかかり、浜松での仕事の収入は、1回1000円です。交通費の支給はJRのみです。ですから、駐車料金を浮かせようと、雨の日もバイクで駅周辺まで行きます。もちろん今までとめていたところは、駐禁対象外地域です。」
ことの矛盾さに腹が立ちながらも、その場を後にして、示された駐車場を見に行ってみた。
そこは 静岡市民文化会館の近くで、JR静岡駅から徒歩10分というところか。
照明が不十分で、薄暗い
ただスペースがあるだけで、バイクとチェーン等でつなぐ(盗難対策)柱などがない
ひと気のないところなので、夕方以降 盗難の危険性がある
もしここが一杯の場合、他に停めるところがない(そんなことはほとんど無いように
思われますが。利用度ほとんど無いと思います、ここ)
要は、公営(無料でも有料でも)でも、私営(もちろん4輪より安い料金)でも大中二輪が駐車できるところを早急に作って欲しい。
とにかく、停めるところがないんです!!行政等に、大中バイクに乗るな、という権限はあるはずもないのだが、この法律改正は、そう言っているようにも聞こえる。
ほんとバカだと思った、行政などなど。こんなことはある程度、予測していただろうに。予測していながらも、バイクのことはどうでもいいや!思ったのか?それか、とりあえず法だけ施行して、あとはその時考えればいいや!と思っての、今回の法改正なのか。
昼にもテレビで、関連ニュースをやっていて、数々の問題が出ていた。
ゞ伴埃嵶召紡个垢觴萃蠅良垳燭
郵便局関連車両は、特例で、駐車OKなのに、民間配達業者はNGは、官民差別だ!
◆_雜郤嵶召悗稜枸犬ない
などなど。
でも、こういったマスコミの報道で、ひとつ見落とされていることがある。
それは、二輪の駐禁についてだ。
車は、一般的に駐車場があるから、悪質な駐車はキップ切られて当然だ。もちろん、業者は除いて。
そして、自転車や小型バイクも、市営の駐輪場があるから、駐輪が面倒でも停めるしかないと思う。あるだけいいと思います。
しかし、250以上(特に400以上の大型バイク)については、駐車場がないんです!驚いたことに。
で、先日 静岡中央署と静岡市役所に、直接抗議しに行った。
「駐車したくても、駐車するところが無いのに、違反とはおかしい!!駐禁車両を取り締まるのは、もちろん賛成ですが、その前にハード面を充実させてからでないと、おかしいですよ!個人的な話しなんですが、私は大型バイクを通勤の足にしています。小さいのが、ないんですけど。家も田舎なので、自転車での通勤は現実的でなく、バス通勤に関しては、いろいろと不便です。仕事柄、数時間単位での移動が多いので、それにはバイクが一番なんです。ですから、今回の法改正を無条件、否定しているんじゃなくて、停めるところがないというところが問題なんです。車や軽車両は停めるとことがあるからいいですけど」
静岡中央署では、
「そういわれましても、そういう法律ですし、近隣の方が違法駐車で困っているんです。もし市街地に停めるなら、コインパーキングか、路上駐車(パーキングチケット)となります。大型二輪が駐車できるところは、今現在1箇所しかありません。詳しくは市役所で聞いてください。」
出た出た!公的機関による民間人のたらいまわし!
「それは、近隣住民の迷惑についてはごもっともです。でも、停めるところがないじゃないですか!!パーキングチケット!??バイクに張っても、雨ふったり、張ったチケットをイタズラで剥がされたりしたらどうなるんですか?バイク乗りは、バイクで市内に来るな!っていってるようなもんですよ。この法律のために、自転車置き場に手軽に置ける原付を新たに買えってことですか?!」
らちがあかないので、静岡葵区役所に出向いて、抗議すると
「事情は理解できるのですが、大中2輪車用 駐車設備には費用もかかりまして、民間業者が駐輪場を経営するといっても、商業的に難しい面があるようで。やはり今のところ、ここに停めていただくしかありません。それか、主要駅ではなく、小さい駅に行けば停めれるかもしれません。あくまでも、自転車用としての駐輪場ですが、運がよければ大型も停められるかもしれませんので。」
と、中央署で示されたところと同じ場所。なんて、その場しのぎの返答なんだ!!
「そういう事情も理解できます。しかし、6月1日から私はどこにバイクをどこにとめればいいんですか?個人的なことですけど、私は一週間に2度、JRで浜松に行きます。家は、山間部なので、駅まではバイクです。車では、駐車料金がかかり、浜松での仕事の収入は、1回1000円です。交通費の支給はJRのみです。ですから、駐車料金を浮かせようと、雨の日もバイクで駅周辺まで行きます。もちろん今までとめていたところは、駐禁対象外地域です。」
ことの矛盾さに腹が立ちながらも、その場を後にして、示された駐車場を見に行ってみた。
そこは 静岡市民文化会館の近くで、JR静岡駅から徒歩10分というところか。
照明が不十分で、薄暗い
ただスペースがあるだけで、バイクとチェーン等でつなぐ(盗難対策)柱などがない
ひと気のないところなので、夕方以降 盗難の危険性がある
もしここが一杯の場合、他に停めるところがない(そんなことはほとんど無いように
思われますが。利用度ほとんど無いと思います、ここ)
要は、公営(無料でも有料でも)でも、私営(もちろん4輪より安い料金)でも大中二輪が駐車できるところを早急に作って欲しい。
とにかく、停めるところがないんです!!行政等に、大中バイクに乗るな、という権限はあるはずもないのだが、この法律改正は、そう言っているようにも聞こえる。
ほんとバカだと思った、行政などなど。こんなことはある程度、予測していただろうに。予測していながらも、バイクのことはどうでもいいや!思ったのか?それか、とりあえず法だけ施行して、あとはその時考えればいいや!と思っての、今回の法改正なのか。